こんにちは♡美容とお金のブロガーつんです。

大学生の皆さん、常に金欠だったりしませんか?遊び歩いていないですか?
浪費生活を続けていると、今後一生お金に困ることになってしまう可能性があります。

いまから生活を変えよう!
この記事では、私が浪費から脱却するきっかけになった「20代のお金の教科書」の内容を解説します。
- 「20代のお金の教科書」の内容
- 大学生でもできるお金の使い方、貯め方、増やし方
- お金に一生困らない生活のためにどうすればいいのか
浪費家さん、投資初心者さん、大学生さんなど若い世代の皆さんに役に立つ記事です◎
\タップすると飛べるよ/
結論:「20代のお金の教科書」は大学生に読んでほしい!

理由:お金の勉強は就職前にすべきだから
- どうやってお金を稼げばいいのか
- どうしたらお金が貯まるのか
- 貯めたお金をどう使えばいいのか
を教わる機会がない日本。
なのにいったん社会に出れば私たちは嫌でも「お金」と付き合っていかなければなりません。
だからこそ、社会に出る前のいま、大学生のうちにお金の勉強をしておくことがとっても大切です。
どうお金と付き合っていけば良いのか、税金やお金の流れ、保険・投資、クレジットカードとの付き合いかた。
お金に関する知識を幅広く網羅した本が「20代のお金の教科書」です。
大学生でもできる「20代のお金の教科書」の実践方法!
- 稼ぐ:働き方
- 貯める:支出の見直し
- 増やす:投資
「稼ぐ」大学生になるには、自分の価値を上げるべし

稼ぐ人になること=より多い給料をもらうこと。
そのためには、自分の能力を上げてキャリアアップするしかないです。
なぜなら私たちは会社に対して労働力を提供して、会社はその貢献度に応じてお金を払っているから。
だから今のうちから自己投資をしておきましょう◎

でも大学生はアルバイトしかできないし、給料ほとんど上がらないよ

そんなことない!大学生が稼ぐ方法いくつか教えるね
- バイトリーダーになる
- もっと稼げるバイトをする
- 自分の得意なことで副業を始める…
世の中にはいろいろな働き方があります。つんが始めた「ブログ」もそのひとつ。

つんは文章を書くこと、デザイン、画像加工が好きだったからブログにしたよ◎
自分のやりたいこと、得意なことを活かした働き方をぜひ探してみてください。
「貯める」大学生になるには「消費」と「浪費」を考えるべし

自分がいま何にお金を使っていて、そのうちどのくらいが「浪費」しているのか知りましょう!
お金は貯めるためにあるものではなく、使うためにあるもの。
だからこそ自分は何のためにお金を払いたいか、使いたいかを考えるのが「貯める力」を伸ばす第一歩なのです。

なんとなく将来不安だからとりあえず貯金しよう…
よりも

外国産じゃなくて国産のお肉で作った料理を食べていきたいな!だから浪費やめよ~
のほうが、お金を貯める原動力が湧いてきませんか?
「目的」があれば途中でくじけそうになったときにもまた頑張れます。

まずは自分にとって何が「有意義な消費」で「浪費」なのか、を考えよう!
「これは浪費だ!」とはっきりは言えないのですが(人それぞれ価値観や経済的余裕が違うので)、
- デパコスの化粧品は「有意義な消費」
- デパコスの基礎化粧品は「浪費」
- TシャツはGUやユニクロより良いものを
- プロテインは「有意義な消費」…
とざっくりわけています。
経験を得られるもの、人生が充実すると思うものは「有意義な消費」です。
ぜひ、自分の心と対話して考えてみてくださいね。
増やす大学生になるには、資産運用を始めるべし


収入も増えたし、出費も見直したよ。これだけじゃダメなの?

もちろんダメではないよ。だけどいまの世の中だと、それだけだとお金は増やせないの。
たしかにお金を銀行に預けておくだけで利息がたくさんついて、勝手にお金が増えていた時代もありました。
けれど今は金利が下がり、銀行口座でほったらかしにしたお金は何年たってもお金は増えない。
だからお金を増やすには、稼いだお金を運用、「資産運用」しなくちゃなのです。
- 資産を株式などの金融商品に投資して増やすこと
投資とは、自分のお金が直接、企業や国にまわり、その発展を通して自分もお金を得る仕組みです。
(例)
「うさたろ会社」の株を買う
↓
「うさたろ会社」はその資金を使って新しい商品開発をする
↓
商品がヒットして売り上げアップ
↓
「うさたろ会社」の株の価値が上がる=私の持つ資産が増える
いまは誰でも簡単に家にいながら投資を始める準備ができるようになりました。
さらに今はブログやSNSで投資の勉強ができます。
もちろん、人生そう甘くはないのでテキトーに投資し始めてもうまくはいきません。
私もみなさんの資産形成の勉強に役立つ情報を順次更新していきますね。

投資を始める方法や20代から始める投資のメリットについては、また別記事に書きますね✍
まとめ:「20代のお金の教科書」は全大学生に読んでほしい。
20代のお金の教科書を読めば、大学生でも稼げて貯められて増やせる方法を知れちゃいます。
さらに、クレジットカードや保険の話など学校で教えてくれないお金の話を幅広く学ぶことができます。
- 今までお金の勉強なんてしたことなかった
- コロナでオンラインになったしちょっと時間のある大学生
さんは勉強になること間違いなし。
みなさん、ぜひ本屋さんで手に取ってみてくださいね。
そして何より、お金と賢く付き合っていく方法を勉強していきましょう!
このブログでも随時更新していきます。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
みなさんの1日がより良いものになりますように。
コメント