おはようございます♡
美容とお金のブロガーつんです。
以前書いた記事で「浪費と消費の違い」についてお話しました。
浪費:意味のない出費
消費:有意義な出費

デパコスって高いし浪費じゃなの?

わたしは有意義な消費だと思っているよ!その理由を徹底解説しますね。
こちらの記事では、デパコスを浪費にせず消費として買う方法も詳しく解説しています。がんばりすぎない美容とお金の両立方法が知れちゃいますよ♡
\消費と浪費についてはコチラ/
\タップすると飛べるよ/
結論:デパコスは有意義な「消費」だから浪費じゃない!
浪費と消費のちがい
消費と浪費の見分け方は
自分にとって有意義が有意義でないか
です。なので浪費と消費の基準は人によって違います。まずは、自分の人生で譲れないことが何か考えましょう。
(例)わたしは心身の健康が第一なので、心と身体のどちらのケアにもなる食費とサプリは優先度トップ。値段を惜しまず買います。
優先度の低いものにどこまでお金を出すのかは難しいですよね。わたしの場合は『心身の健康』をテーマに下のような答えを出しました。
- デパコスカウンターでBAさんから学べる
- 商品のパッケージ・質のクオリティが高いこと
ただし、心の健康を購入する消費は一歩間違えれば浪費になってしまう。なので2つだけ、ルールを決めてます
- 買う前に情報収集すること
- カウンターで買うこと

ここからはデパコスを消費として買うメリット、浪費にしないポイントを詳しく解説しますね。
デパコスを消費として買うメリット
BAさんから学べる
BAさんにしてもらえる最上のおもてなし、【タッチアップ】。このタッチアップが最上のメンタル回復なのです。
化粧品を販売するスタッフのことを「美容部員」または「ビューティーアドバイザー」略してBAと呼びます。
- BAさんが直接、私たちにメイクやスキンケアをしてもらうこと
- 色味や使い心地、香りなどを確かめます
- タッチアップしてもらいながら、私の肌や顔・まとう雰囲気に合うものを提案してもらえる
タッチアップはつまり、
自分以外の誰かが(しかもプロ)、自分に丁寧にメイク・スキンケアをしてくれること。
サービス業の醍醐味を肌で感じることができるデパコス購入はまさに「有意義な消費」だと思いませんか。
さらに、販売が上手なBAさんからセールス面でも学ぶことができます。つまりデパコスを買うことで化粧品の購入以外にもさまざまな勉強ができるのです。
デパコスはクオリティが高い
デパコスがドラックストアコスメと大きく違う点は、
- 商品のパッケージが美しい
- 商品の質が高い
こと。実際に、私のもっているDiorの「ジャドール オードゥ パルファン」と【クレ・ド・ポー・ボーテ】のハイライト「レオースルデクラ」を例に解説します。
Dior「ジャドール オードゥ パルファン」
\画像タップで大きくなるよ/
こちらの香水、香り自体もエレガントで素晴らしいのですが、特筆すべきはそのボトル。
黄金の瓶。一度見たら忘れられないボトルの曲線美。
このような他にはないデザイン性だけでなく、遮光や使いやすさなどの容器にまでこだわることができるのはまさに高級ブランドのお金の力。
それぞれのコスメブランドのHPに容器やコスメのこだわりが書かれていて興味深いので皆さんもぜひ調べてみてくださいね。
クレ・ド・ポー・ボーテ「レオースルデクラ」
\画像タップで大きくなるよ/
ケース付き8800円、リフィルは5500円
ケースやハイライトのリフィルも高級感満載ですが、この商品はとにかくコスメの質が高い。
- 粉飛びしない最高の粉質
- 下品でない、派手過ぎない、上品なラメ
- 自然と肌に馴染む色味
- ブラシの使いやすさ
- 時間が経つとさらになじんで自然な艶を演出
語りつくせないくらい、良いです。あくまで経験則ですが、ハイライトはプチプラとデパコスで仕上がりも使いやすさもかなり差がつきます。なのでこの商品を買うことは有意義な消費です。
デパコスを消費にしないためのmyルール
とはいっても化粧品は大きな出費ですよね。なのでポイントを押さえて購入するようにしましょう♡
ポイントはたったの2つ。①買う前の自己分析、②カウンターで買う。ただそれだけ。
①情報収集
例えば
パーソナルカラーや顔タイプ診断から自分に似合う色を分析する。
自分と似た顔・なりたい顔の芸能人と自分の顔を比較してどんな化粧が必要か分析する。
誰かが良いと言っていたものが自分に合うとは限りません。なので、よっぽど応援したい人がいる場合を除いて、「あの人が言っていたから」「流行っているから」という理由では買うのを控えるのが無難。
調べてから買うを習慣づければ衝動買い・浪費癖はだんだん治ります。
②カウンターで買うこと
カウンターにわざわざ行くのは面倒ですよね。それを逆手にとって、必ずカウンターで買うようにしています。そうすればどうしても必要なデパコスのみ買うようになれます。
カウンターに行けば、BAさんからたくさんのことを学べます(上記)。めんどくさくても欲しい化粧品はプロに相談してみましょう◎

簡単にできる自己分析方法はまた別記事に書きますね。
まとめ・デパコスは浪費とは違う!消費だ!
今回は、浪費と消費の違いをデパコスで考えてみました。
- デパコスカウンターでBAさんから学べる
- 商品の質が高い
実際にデパコスを買うときには、
事前に下調べをする。カウンターに行って買うなどちょっとしたきまりをつくる。
などをして、浪費とは違う、「有意義な消費」にするよう心がけてくださいね。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
皆さんの1日をよりよいものにするお手伝いができていたら嬉しいです。
それでは、また。
コメント